「大学生になったけど、一人で楽にできるバイトをしたい、、」という方も多いのではないでしょうか。
筆者が大学生のときも、いわゆる一般的なバイトは肌に合わずに辞めてしまいました。
筆者も最終的には、5つのバイトにたどり着きました!
この記事では、以下のことがわかります↓↓
一人で黙々とできるバイト5選について
人見知りだけど、大学生になったしバイトしたいという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、一人で黙々とできるバイト5選について紹介していきます。
Uber Eats
Uber Eatsは、商品を注文者に届ける配達のバイトです。
スマホの地図アプリを元に店舗で商品を受け取り、注文者のところまで届けるバイトです。
それでは、Uber Eatsバイトのメリットとデメリットを見ていきましょう!
メリット
Uber Eatsのメリットは以下のとおりです↓↓
大学の空コマなどでもできる!
デメリット
Uber Eatsのデメリットは以下のとおりです↓↓
Uber Eatsの仕事は、時給ではなく成果型の報酬となります。
注文の依頼がなければ仕事はなく、待機中は無給となります。
また、最初のうちはGoogleマップをうまく使いこなせないなどがあります。
たとえば、道に迷うとタイムロスが発生して、時給換算したときに低時給になってしまうかもしれません。
す。
筆者の場合は、1週間もすると慣れてきて1日1万円稼いでました!
治験
治験とは、製薬会社が国から認証を得るために必要な薬の臨床試験のバイトです。
未認可の薬を店頭販売する前に、実際に人の体で薬の効能を試す必要があります。
それでは、治験バイトのメリットとデメリットを見ていきましょう!
メリット
治験バイトのメリットは以下のとおりです↓↓
さらに、報酬目安に関しては、以下のとおりです↓↓
入院タイプの例:4泊5日で16万円
す。
筆者は大学時代に、治験で約50万円稼ぎました!
デメリット
治験バイトのデメリットは以下のとおりです↓↓
治験は平日に実施される場合が多いです。
特に、入院タイプの治験の場合は病院から出られないので、大学生の方は長期休みを利用されるのがオススメです!
また、治験は店頭販売前の最終段階の試験で、十分に安全性は考慮されています。
しかし、薬による副作用の可能性も完全なゼロではないので、その点は注意が必要です。
す。
筆者の場合は、治験バイトを3回行って副作用は無かったです!
Webライター
Webライターは、企業やインターネット上に掲載される文章を書く仕事です。
未経験から始められて、パソコン1台で始めることができます。
それでは、Webライターバイトのメリットとデメリットを見ていきましょう!
メリット
Webライターのメリットは以下のとおりです↓↓
す。
筆者は現在、Webライターを生業としています!
デメリット
Webライターのデメリットは以下のとおりです↓↓
また、報酬の例に関しては、以下のとおりです↓↓
1文字1円で3000文字の記事を執筆するのに2時間かかった場合
→3000円÷2時間=1500円(時給換算)
す。
筆者も最初は、時給換算100円でした、、
Webライターは最初が一番大変です。
なので、稼げずに辞めていく人も多いです。
しかし、スキルを磨きながら仕事に慣れていくことで、着実に成長していきます。
そうすれば、在宅で一人で稼いだり、時給換算で2000円や3000円を超えることも可能になってくるでしょう!
試験監督
試験監督は、模試や資格試験などで受験生に解答用紙を配布したり、試験中に不正が無いかをチェックする仕事です。
未経験でも即応募することができるので、気軽に始められます。
それでは、試験監督バイトのメリットとデメリットを見ていきましょう!
メリット
試験監督のメリットは以下のとおりです↓↓
日給:8000円前後
一日仕事の場合は、お弁当をもらえるケースも多い!
デメリット
試験監督のデメリットは以下のとおりです。
す。
好みが分かれるバイトかもね!
倉庫内軽作業
倉庫内軽作業は、工場の中で荷物の仕分けや梱包などを行う仕事です。
主に男性が多いですが、女性も一定数いて、幅広い年齢層の方がいます。
それでは、倉庫内軽作業バイトのメリットとデメリットを見ていきましょう!
メリット
倉庫内軽作業のメリットは以下のとおりです↓↓
12:00~19:00(7時間)×1200円(時給)=8400円
夜勤の例:
22:00~5:00(7時間)×1200円(時給)×1.25(深夜割増賃金)=10500円
筆者は、大学の夏休み中に月20万円稼いでいました!
デメリット
倉庫内軽作業のデメリットは以下のとおりです↓↓
工場内では重たい荷物を運ぶこともあるので、必要最低限の体力は必要です。
しかし、女性や高齢の方も働いていたり、自分のできる範囲の作業を割り当ててもらえることが多いです。
また、工場内には一部高圧的な人がいることがあります。
しかし、慣れてくると工場の人間の指示なしで、ほぼ一人でもこなしていけるようになるでしょう!
す。
人間関係は基本的に少ない方だけど、完全に0ではないかもしれないね。
まとめ
今回は、一人で黙々とできるバイト5選について紹介していきました。
まとめると、
・治験バイト→楽に稼ぎたい人向け
・Webライターバイト→在宅で稼ぎたい人向け
・試験監督バイト→一日だけ働きたい人向け
・倉庫内軽作業バイト→しっかり稼ぎたい人向け